【福岡の吹奏楽トレンド】福岡吹奏楽祭で「演奏された作曲家」ランキングTOP10!第1位は「福島弘和」!「樽屋雅徳」は何位?【2024年最新版】

今、最も多く演奏されている吹奏楽曲の作曲家は?

2024年6月1日・2日・16日に福岡地区行われた「第63回吹奏楽祭」(福岡吹奏楽連盟など主催)で演奏された曲の作曲家で人気ランキングを作成しました。このランキングで吹奏楽のトレンドが見えてくるかも!?

PR

調査概要

調査期間 2024年6月
調査対象 「第63回吹奏楽祭」の出演団体が演奏した曲

第63回吹奏楽祭」は2024年6月1日・2日に福岡サンパレスホテル&ホール、6月16日に久留米シティプラザで行われました。小学生・中学生・高等学校・大学・職場一般の部門を問わず、3日間で138団体が出演し、181曲が演奏されました。

なお、吹奏楽祭では、吹奏楽コンクールの自由曲クラスの曲が演奏されることもあれば、古典のクラシック曲、ポップスやアンサンブル曲なども演奏されることがあります。1団体あたりの演奏時間は9分以内です。

第63回吹奏楽祭のプログラム

(出典元:第63回吹奏楽祭プログラム)

福岡地区の吹奏楽祭で演奏された作曲家ランキングTOP10

第2位:樽屋雅徳


第2位は「樽屋雅徳」でした。

138団体中12団体が演奏しました。演奏された曲は、「ラ・レーヌ・ヴィクトリア〜バルモラルの記憶〜」(2団体)、「無辜の祈り」(2団体)、「November 19」、「カタリナの神秘の結婚」、「ティル・ナ・ノーグ〜幻影の島〜」「フライト・エターナル〜アメリア、聞こえていますか?」、「マードックからの最後の手紙」、「マードックからの最後の手紙(2021年版)」、「マウリティア」、「銀河鉄道の夜」の10曲です。

第1位:福島弘和


第1位は「福島弘和」でした。

138団体中20団体が演奏しました。演奏された曲は、「アトラス〜夢への地図〜」(4団体)、「いつも風巡り合う空」(3団体)、「ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜」(3団体)、「シンフォニエッタ第4番『憶いの刻』」(2団体)、「シンフォニエッタ第2番『祈りの瞳』」、「シンフォニエッタ第5番『火焔の鳥』」、「ロマネスク〜アザレアの海」、「交響的詩曲『走れメロス』」、「祝典序曲『祈りは時の流れに輝く』」、「吹奏楽のためのエッセイII」、「吹奏楽の為の序曲『おーりとーり』」、「夢への冒険」の12曲です。

次のページからランキング全順位を発表します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました