【吹奏楽部の定演を応援】定演ポスターをつくろう!〜その1 ポスターに掲載すべき情報をまとめよう

この記事は約3分で読めます。

吹奏楽部のみなさーん!今日も練習お疲れ様です。

2学期中間試験も終わって、もうそろそろ冬のアンサンブルコンテストに向けて動き出す時期でしょうか。高文連県大会に進んだ高校はそちらの準備も必要ですね。

さて、福岡県では3月に定期演奏会を実施する学校がとても多いです。
3月に定演を予定している学校は、早いところでは9〜10月頃から定演の準備を始めています。アンコンに高文連に定演……。夏のコンクールの時期とはまた違った忙しさがありますね。

福岡県の中高吹奏楽部の定期演奏会開催時期の棒グラフ

福岡県の中高吹奏楽部の定期演奏会開催時期

吹奏楽部の定期演奏会を応援すべく、定演準備に役立ちそうな情報を連載形式で紹介していきます。

PR

まずはポスターをつくろう

定演ポスターのイメージ

定演の準備を進めていくなかで、最初に完成させなければいけないのが、演奏会の日程や会場などをお知らせするポスターです。まずは演奏会が開催されることをお客さんにお知らせしましょう。

毎年同じデザインでポスターをつくる学校や、業者さんに完全にお任せする学校もあれば、部員たちで手づくりする学校もあります。

ここでは、部員で手づくりしている学校を対象に定演ポスターをつくるうえで必要なことや注意点などを紹介していきます。

ポスターに掲載する情報は?

まずは、ポスターに最低限掲載すべき情報を確認しましょう。

ポスターのデザインを始める前に、ポスターに載せるべき情報を確認します。はりきってデザインを始めて完成に近づいたところで、必要な情報を載せ忘れていた…といった事態にならないように必要な作業です。

ポスターに載せる情報は次のようなものがあります。

  • 学校名
  • 公演名(例:「第●回定期演奏会」)
  • 公演日
  • 開場・開演時間
  • 会場名(状況に応じて会場住所や会場地図)
  • プログラム内容(ポスター制作時点で決まっている内容)
  • 入場料の有無
  • チケットや整理券が必要な場合はそれらの入手方法
  • お問い合わせ先
  • 主催者名、後援など

これに加えて、学校ホームページのアドレスやSNSアカウントのQRコードなどを掲載する場合もあります。最近では、部のSNSアカウントで定演までのカウントダウンをしている学校も多いですね!
また、指揮者の先生の名前や写真を掲載する場合もあります。
学校や部の実態に合わせて追加や変更をしてください。

ポスターに掲載すべき情報を確認したうえで、具体的にどのようなポスターにするか、デザインなどを考えていきましょう。

次回は、デザインをテーマに紹介します

お知らせ

きらめきフォトサービスでは、ポスター制作・パンフレット制作・演奏会撮影(写真撮影または映像撮影)が一体となった「演奏会応援セット」「演奏会応援セットLight」を展開しています。

広報宣伝媒体の制作から写真撮影やDVD制作までを一貫して行うので、なにかと煩雑になりがちな複数の業者さんとの調整がなく、とてもスムーズです。

定期演奏会は吹奏楽部にとって一大イベント。ぜひ、きらめきフォトサービスにお手伝いさせてください!

PR

コメント

タイトルとURLをコピーしました